本文へジャンプ
ここから本文です

スタッフ紹介STAFF

(アルファベット順)

陳 雲蓮
陳 雲蓮
主担当
都市史、建築史、文化遺産学。教育担当:異文化理解とコミュニケーション、海外フィールドワーク、都市史、建築史、語学カフェ、国際理解講座Global Seminar、医学部留学生相談

長年、日本国内外でフィールドワークを中心に歴史的都市と建築の調査研究を続けてきました。世界は広い場所である、といつも教育の現場で学生たちに伝えています。A Iがさまざまな分野に進出している時代だからこそ、原点に戻り、「人間」あるいは「一個人」が何をできるのかを考えなければいけない時代でもあります。その学問的思考と学びを群馬大学で一緒にしていきましょう。

Hoogenboom,B Raymond
Hoogenboom,B Raymond
主担当
Teaching English to Speakers of Other Languages (TESOL)

For many people, learning a new language may seem difficult, especially in a country where that langauge is not used every day. I believe, however, that ALL people, young and old, have the ability to learn foreign languages. If you are focused and make a thoughtful effort each week, you will be successful and have a lot of fun following the course and working together with classmates. Learning a new language opens your eyes to the larger world, allows you to meet new and interesting people, and empowers you to be participant in the international community.

Holubka,Andriana
Holubka,Andriana
主担当
Teaching English to Speakers of Other Languages (TESOL), Global Frontier Leaders (GFL) Program

As an educator at Gunma University, I aim to help students discover the beauty of learning a new language and unlocking the opportunities it creates. I aim to inspire confidence and curiosity in each learner, fostering connections with people worldwide and promoting global cooperation in our increasingly interconnected world.

細井 友裕
細井 友裕
主担当
グローバル×ジェネリックスキル特別専攻プログラムに関する業務

私はアフリカ諸国の政治・経済・社会を研究しています。アフリカという日本と全く異なる社会に住む人々と接することで、様々なことに気づかされます。実は私は英語が得意ではありません。しかし、好奇心とアフリカの人々との交流から得られる楽しさから、少しづつ英語を使うことへの抵抗がなくなっていきました。ちょっと勇気を出して英語を使ってみましょう。自分の知らないアイデアや新しい考え方に出会えるでしょう。

牧原 功
牧原 功
主担当
学生交流に関わる諸業務、日本語教育、日本語教員養成

様々なアイデンティティが混在化する社会の中で、自らの立ち位置を正確に把握しつつ様々な状況に柔軟に対応できる人々が、大学から巣立っていく手助けができればと考えています。

Neupane,Pramila
Neupane,Pramila
主担当
English Language Education, Global Frontier Leaders (GFL) Program

University is your time to grow and broaden your horizons. In this increasingly interconnected world, valuing diversity and being able to learn and collaborate with people from different languages and cultures is essential. Embrace this opportunity to expand your understanding and skills, preparing yourself to become a global human resource with a diverse and inclusive mindset.

野田 岳人
野田 岳人
主担当
日本語教育(留学生対象)、Jプログラム(日本語・日本文化研修留学生プログラム)

留学生のための「日本語読解」、「日本語文章作成」、日本人学生と留学生の国際共修科目「日本事情」を担当しています。学生のみなさんには、異なる言語や文化、社会などを理解し、互いにそれらを尊重することを学んでほしいと思います。

大澤 俊朗
大澤 俊朗
主担当
グローバル×ジェネリックスキル特別専攻プログラムの立ち上げに関わる各種業務

技術的にも自然環境的にも急激な変化にさらされている今日のグローバル社会において、どこにいても充実した人生を送るためには、自ら考え、その時々の状況に思慮深くかつ柔軟に対応できるスキルを身につけることがもっとも重要です。4ヶ国で学び働いた経験を活かし、みなさんの目標達成をサポートできればと思います。

髙波 幸代
髙波 幸代
主担当
言語教育(英語教育)

大学での学びには自主性と創造性が求められます。自分自身の成長のために学んでいるという意識を持つことが大切です。安易な近道に頼ることなく、将来の目標に向かって着実に努力を続けましょう。周囲を観察しながら自らの内面を見つめ、自分の可能性を引き出す方法を考えてみてください。弱点を客観的に認め、それを素直に受け入れることが成長の鍵です。毎日を大切にしながら、「より良い自分」になることを目指して努力し続けましょう。学びに終わりはありません。まだまだ成長できるはず!自分の可能性を信じ、情熱と熱意を持ち、あらゆることに果敢に挑戦していきましょう。

田中 広宣
田中 広宣
主担当
英語教育

母語以外の言語を習得するというのは決して容易なことではありません。長い道のりであるがゆえに、モチベーションを保つのが難しいときもあります。そんなときは、どうか焦らず、言語習得のプロセスを楽しむようにして、その言語を使ってできることを少しずつ増やしていきましょう。私もみなさんと一緒に学び続けていきます!

渡邊 知釈
渡邊 知釈
主担当
学生国際交流、日本語教育

在学中に国境を越えた学びを経験してほしいと願っています。たとえ短期でも、海外に行くチャンスがあれば踏み出してください。海外に行けないなら、キャンパスにいる留学生と本音で話してみてください。あなたの人生を変える、かけがえのない経験になることでしょう。

大和 啓子
大和 啓子
主担当
日本語教育(留学生対象)

自分にとってはあたり前のことを相手にわかるように伝える能力は、多様化の進む社会で益々必要となっています。 ぜひ在学中にいろいろな国の留学生と話してみてください。その際、英語だけでなく、“共通語としての日本語”でも交流してみてください。

ここからフッターです
ページの終了です